丁寧な感じになる? 間接疑問文について総整理してみた

文法

間接疑問文って丁寧になるの?

Hello everyone!

ご覧いただきありがとうございます。
TOEIC 実験記の Delph (デルフ) です!!

今回は「間接疑問文」をテーマに、
いろいろ実験していこうと思います。

セータ君
セータ君

間接疑問文?それって疑問文なの?


疑問文なのかそうでないのか
ちょっとはっきりしないイメージがありますが

間接疑問文は、TOEIC のリスニングとリーディング
両方とも割とよく出る英文法の一つです。

ですので、ここでしっかりと間接疑問文について
おさえておきたいところですね。

この記事を見ると
次のようなことが分かるようになります。

  • 「間接疑問文」とは何か
  • 間接疑問文の作り方と文の役割
  • 間接疑問文のニュアンス


是非とも最後までご覧くださいね

それでは始めていきましょう!
Now let’s start!

間接疑問文とは?

まずは、間接疑問文とは一体何なのか
簡単に見ていきましょう。


間接疑問文は
文の中に「疑問文が埋め込まれている」
文のことです。

セータ君
セータ君

文の中に「疑問文が埋め込まれている」?


もちろん、これだけではピンとこないと思いますので、

作り方や例文を見ながら
間接疑問文を理解していきましょう!

間接疑問文の作り方

まずは例文を見て、
間接疑問文がどんなものが
見ていきたいと思います。

  • 普通の文の中に疑問文
    I don’t know when the event takes place.
    (私は、そのイベントがいつ開催されるのか分からない)

  • 疑問文の中に疑問文
    Could you tell me when the event takes place?
    (そのイベントがいつ開催されるのか教えていただけませんか?)



セータ君
セータ君

普通の文だけじゃなくて、疑問文の中にも埋め込むことが出来るんだね!あとは、埋め込んでいる疑問文の語順が変わってるよ!


そうですね!

普通の文の中だけでなく疑問文の中でも
疑問文を埋め込むことが出来ます。

そして、一番注目していただきたいのが
「埋め込んでいる方の疑問文の語順が変わっている」
ということです。

その違いをまとめると、次のようになります。

  • 疑問詞を使った疑問文「疑問詞 + 疑問文の語順」
    When does the event take place?

  • 間接疑問文で埋め込まれている疑問文「疑問詞 + 普通の文の語順」
    when the event takes place


間接疑問文にするときに
特に忘れがちなのは 時制の一致ですので
しっかり確認してくださいね!

whether と if を使うケース


今度は、Yes / No で答える疑問文を間接疑問文にするやり方
見ていきましょう。

まずは、例文をご覧ください。

She asked me whether[if] I had submitted the monthly report.
(彼女は私に月次レポートを提出したかを尋ねた)


セータ君
セータ君

語順はさっきやった普通の文の作り方と一緒だけど、今度は whether か if をくっつけるんだね



そうですね!
Yes / No で答える疑問文を間接疑問文にするには、

whether または if を先頭に置いて
その後 SV… と普通の文の語順にしていきます


これも同様に、時制の一致を忘れやすいところですので
注意しておきましょう。

間接疑問文は名詞節


間接疑問文は「名詞」の役割をしており、
SV 両方ともある「節」に分類されます。


セータ君
セータ君

「名詞」ってことは、間接疑問文は S, O, C のどれかになれるってことだよね?


そのとおりです!

基本的な事項ではあるのですが、
名詞は S(主語)・O(目的語)・C (補語) のどれかになります

たとえ、句や節といった語のカタマリになっていたとしても
それは原則的に変わりません。

いくつか例文を挙げてみましょう

  • 間接疑問文が S (主語)
    When the forum will be held is not known.
    (そのフォーラムがいつ開催されるのかというのは知らされていない)

  • 間接疑問文が O(目的語)
    We don’t know when the forum will be held.
    (我々はそのフォーラムがいつ開催されるのか知らない)

  • 間接疑問文が C (補語)
    What we want to know is when the forum will be held.
    (我々が知りたいのは、そのフォーラムがいつ開催されるのかだ)


どんなことにも言えると思いますが、

英文がしっかり読めるようになるには
「語のカタマリ」がどこからどこまでなのかを
しっかりと見極めることが大事です


間接疑問文は「名詞のカタマリ」であることを
しっかり意識して読んでいきましょう。

間接疑問文は丁寧な表現?


「~ってどこ?」みたいにクッションを置かず
いきなり聞いてしまうと失礼になることがあります。

そんな時、間接疑問文を使うと
丁寧な感じを出すことが出来ます


  • 間接疑問文を使わないケース
    How does this machine work?
    (この機械はどうやって動かすの?)

  • 間接疑問文を使ったケース
    Could you tell me how this machine works?
    (この機械はどうやって動かすのか教えていただけませんか?)


セータ君
セータ君

へぇ~!そうなんだ!間接疑問文にすると丁寧な感じになるっていうのは初めて聞いたかも!


TOEIC に出るのはもちろんのことですが、
日常会話でも使えそうな感じですね!

おわりに

今回は「間接疑問文」について
見ていきました。

慣れないと難しく感じるかもしれませんが
リスニングにもリーディングにも割とよく登場しますので、
しっかりとおさえておく必要があります。

また、間接疑問文にすると丁寧な感じになる
というのは初めて知ったという方もいるかもしれませんね。

より深く英文を理解するため、
繰り返し見て間接疑問文を理解していきましょうね!

「勉強になった!」
「役に立った!」
「疑問が解決してスッキリした!」
…etc

もし、この記事が気に入ったと感じましたら
下にあります「GOOD ボタン」を
押していただけるとありがたいです!



それでは、今回はここまで!
See you next time !
Bye-bye!

セータ君
セータ君

GOOD ボタンはこのすぐ下だよ!もちろん「この記事を見た」ということだけでも大歓迎!ぜひお気軽にポチっとしてね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました