どの「1つ」? one, another, the other を比べてみた

代名詞

この「1 つ」はどれを指しているの?

Hello everyone!

ご覧いただきありがとうございます。
TOEIC 実験記の Delph (デルフ) です!!

今回はone, another, the other」をテーマに、
いろいろ実験していこうと思います。


セータ君
セータ君

あっ!その 3 つの単語のペアはよく聞くよね!



そうですね!

高校あたりで、この 3 つの違いについては
割とよく聞くのではないでしょうか。

TOEIC でもこのあたりが出題されることがありますので、
しっかり区別できるようにしてください。

この記事を見ると
次のようなことが分かるようになります。

  • one, another, the other の使い分け
  • one, another, other の重要な関連用法


是非とも最後までご覧くださいね!



それでは始めていきましょう!
Now let’s start!

使い分けの基準

早速ですが、 one, another, the other
をどう使い分けるかを見ていきたいと思います。


このグループでは「1 つ」という意味を持つと思いますが、
その使い分けは対象の数によって変わってきます。

セータ君
セータ君

対象の数?



具体的には、
次の場合で使い分ける必要があります。

  • 2 つ [2 人] の場合
  • 3 つ以上[3 人以上] の場合



それを踏まえたうえで、
それぞれどう使い分けるのか見ていきたいと思います。

対象が「 2 つ [2 人] 」 の場合

まずは、 対象が「2 つ [2 人]」 の場合を
見ていきましょう!

それは、次のように使い分けます。

★ 対象が 2 つ [2 人] の場合

●◎

● : 2 つ [2 人] のうちのどれか 1 つ → one
◎ : 残り 1 つ [1 人] → the other

I have two cell phones. One is for private and the other is for business.
(私は二台の携帯電話を持っている。一つは個人用で、もう一つはビジネス用だ。)


セータ君
セータ君

2 つ [2 人] の場合は one と the other を使うんだね!


そうですね!

2 つのうち最初の 1 つを one で使うと、
指していない方の残りは 1 つしかありません。

ということは、その残り 1 つはどれか特定できます

よって、other ではなく共通認識の the を付けた
the other で残りの 1 つを指します。

対象が「 3 つ [3 人] 以上 」 の場合

次に、対象が「 3 つ [3 人] 以上 」の場合を
見ていきましょう!

それは、次のように使い分けます。

★ 対象が 3 つ [3 人] 以上の場合

●〇〇〇 …◎

●: 3 つ [3 人] 以上のうちのどれか 1 つ → one
〇: 残り複数あるうちのどれか 1 つ → another
◎: 残り 1 つ [1 人] → the other

My smartphone was broken, so I have to buy another.
(私のスマホが壊れたので、別のを買わないといけない。)

※ スマホは世の中に多数あるのでそのうちのどれか一つ


セータ君
セータ君

3 つ [3 人] 以上の場合は another も使うようになるんだね!


3 つ以上のどれか 1 つを one で指しても、

2 つ目以降をを指すとき、どの 1 つを対象にしているのか
この地点では特定できないので the other は使えません。

代わりに a(an) の意味を含む another を使います。
ちなみに、 another は 「an + other」 からできている単語です。

いくつあっても、「ラスト 1 つ」であれば特定ができますので
ここでようやく the other が使えるようになります。

関連重要事項

one, another, the other の使い分けは以上ですが、

これに関連した重要事項がいくつかありますので
併せて紹介していこうと思います。

one

まずは one からです。

one には次のような意味になります。

  • 代名詞
    (同種のものを指して)「一つ、一人」

  • 形容詞
    「一つの、一人の、とある~、ある~」



その中でも、代名詞の用法はよく出るところですので
例文を見ながら確認していきましょう。

I have been using the computer I bought 5 years ago. It is time to buy a new one.
(私は 5 年前に買ったパソコンを使い続けている。そろそろ新しいのを買う時だ。)


この場合の one は computer を指していますね。

買うのはたくさんあるパソコンのうちのどれか一つなので、
同種のことを指す one が適切です。

one は 単独でも使うことができますが、

例文のように
a [the/this/that] + 形容詞 + one
といった感じで修飾語を伴うこともできます

複数にする場合は ones となりますが、
one とは違い ones 単独では使うことができず、
必ず修飾語を伴わないといけません



セータ君
セータ君

このあたりは結構よく見たり聞いたりするかも!


また、one には「一般の人々」という意味で使われることがありますが
フォーマルな感じに響きます。

another

次は another を見ていきましょう。
another は次のような意味になります。

  • 代名詞
    「他の一つ、もう一つ」

  • 形容詞
    「他の、もう一つの」


こちらも同様に
例文を見てみましょう。

  • 代名詞
    Could you show me another ?
    (他のものを見せていただけませんか?)

  • 形容詞

    1. I have another question.
    (もう一つ質問があります)

    2. We have to wait another few minutes because of the bus delay.
    (バスが遅れているので、もう数分待たないといけない)


例文の形容詞 2. において、

another + 数詞 + 名詞複数 とすると
「もう~分」「もう~年」「もう~個」といった
時間や量の追加を表現できます。

便利な表現ですので、おさえておきましょう!

other

最後に other について見ていきたいと思います。
other は次のような意味になります。

  • 形容詞
    「他の、もう一つの」


セータ君
セータ君

one や another とは違うね。 other は代名詞にはなれないの?


複数形の others であれば代名詞になれますが、
other という形ではできません。

また、 others にすると
今度は形容詞として使えなくなります。


つまり、

other は形容詞しかないのに対し、
others は代名詞しかないという事ですね。

セータ君
セータ君

うーん、ややこしいなぁ…。

There were other boxes in the warehouse.
(倉庫には他の箱があった。)


other の後には 複数形の可算名詞
もしくは不可算名詞が続くことができ、

other + 複数可算名詞を代名詞にすると
others にすることができます。

また、others の単数形は
another
になります。

セータ君
セータ君

そっか! another ってたしか an + other だから、複数形にすると others になるって言うのは意外と納得がいくかも!


ここまでが、関連重要事項です。
表にまとめると次のようになります。

  one another other
代名詞 〇(1 つ、一般の人々) 〇 (他の一つ、もう一つ)
形容詞 〇(1 つの、ある~) 〇 (もう一つの、さらに) 〇 (他の)
その他 1. 単独使用可

2. 修飾語を伴える

3. ones は単独使用不可
1. an + other

2. 後ろは単数可算名詞

3. 修飾語を伴えない
1. others は代名詞のみ

2. 後ろは複数可算名詞
・不可算名詞

 

おわりに

今回は「one, another, the other」について
見ていきました。

ややこしいところが多いので、
意識してしっかりと区別する必要があります。

TOEIC でも出題されたり
文章中で見かけることが多いので、

違いをしっかりとおさえて
正確に英文を読めるようにしてくださいね!

「勉強になった!」
「役に立った!」
「疑問が解決してスッキリした!」
…etc

もし、この記事が気に入ったと感じましたら
下にあります「GOOD ボタン」を
押していただけるとありがたいです!


それでは、今回はここまで!
See you next time !
Bye-bye!


セータ君
セータ君

GOOD ボタンはこのすぐ下だよ!もちろん「この記事を見た」ということだけでも大歓迎!ぜひお気軽にポチっとしてね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました