5 文型とは言うけど、そもそも「文型」ってなんだろう?
Hello everyone!
ご覧いただきありがとうございます。
TOEIC 実験記の Delph (デルフ) です!!
今回は「文型」について
いろいろ実験していこうと思います。
文型っていうと SV とか SVO みたいな 5 文型のこと?
そうですね!
英語では基本的に 5 文型まであります。
SV や SVC 、SVO
SVOO、SVOC いった
英語の構造の形の種類や、
それに対応する文法用語の
主語(S: Subject)
動詞(V: Verb)
目的語 (O: Object)
補語 (C : Complement)
が登場します。
文型・文型とは言いますが、その言葉を
なんとなく覚えているだけでとどめていないでしょうか?
今回はその「文型」ついて
少し深掘りしていきたいと思います。
この記事を見ると
次のようなことが分かるようになります。
- そもそも「文型」とは何か?
- 「文型」を学ぶ理由
是非とも最後までご覧くださいね!
それでは始めていきましょう!
Now let’s start!
文型とはそもそも何か?
早速 5 文型の紹介と見分け方!
…と行きたいところですが、
ここで一つ質問します。
そもそも「文型」って何でしょうか?
文型? うーん…。なんとなく文型って言葉を使ってるけど、そこまで意識してなかったかも…。改めて意味を聞かれると良く分かんないや…。
恐らく、なんとなくが多いかと思いますので
この機会にしっかり理解しておきましょう!
文型というのは、次のことをいいます。
文を作るときに「どういった順番で言葉を置くのか」
というのを定めた「ルール」
言葉を置くルールが決められているんだね! ということは、英語 の 5 文型ならその決められたルールが 5 つあるってこと?
そういうことです!
英語に限らず、言語には言葉を置くときのルールがありますが
倒置等の一部の例外を除けば
英文の語順は大きく 5 パターンに分かれる
というのが基本 5 文型です。
まずは、これだけでもしっかり押さえておきましょう!
英語の文型を学ぶ理由は?
文型を学ぶ理由として
次のようなメリットがあります。
どんなに長い文章になったとしても
文の構造を素早く見抜けるようになる
しかし、これをもう少し深く突き詰めるとしたら
「英語と日本語では文の組み立て方が全然違う」
ということにあるのではないでしょうか。
日本語と英語で文の組み立て方は違うっていうのはなんとなく分かるけど、英語の語順はどういう特徴があるの?
英語は日本語より「語順が厳密」で
日本語の感覚で好き勝手に入れ替えたりすることが出来ません。
それは一体どういうことか
例文を交えて説明してみます。
英語には助詞がない!?
日本語は便利なことに、
「は・が・に・を」のような助詞があります。
助詞さえ合っていれば
次のように、場所を入れ替えても
それほど意味が変わりません
- 私は君にプレゼントをあげる。
- 君にプレゼントを私はあげる。
- 私はあげるプレゼントを君に。
ところが、英語にはそういった
助詞のようなものがありません。
先ほどの例文を使うとすると
次のような感じで正しく伝えなければいけません。
私 君 プレゼント あげる(ただし助詞を使わないこと)
え~。助詞がないと正しく伝えるのって難しくない? 違う意味でとらえる人だって結構いそうだよ…?
そうですね。
助詞が使えないとなると
その代わりとなる方法を考えないといけません。
英語では、その助詞の代わりの方法を
「語順」で表しています。
乱暴に言ってしまえば
「言葉を並べる順番」で助詞の代わりにしちゃおう!
ということです。
先ほどの日本語の例文を英語にした
I give you a present.(私は君にプレゼントをあげる)
を例にしてみましょう。
これは SVOO の構文だね! 確か第 4 文型だったかな?
その通りです!
この文型は
S ➡ V ➡ 1 つ目の O ➡ 2 つ目の O という順番に
文を並べるルールになっています。
繰り返しになりますが、英語には助詞がないので
このような語順で助詞のような働きをさせる必要があります。
S(主語) の場所には 「~は、~が」
1 つ目の O (間接目的語) の 場所には 「~に」
2 つ目の O (直接目的語) の 場所には 「~を」
の助詞がそれぞれあたります。
つまり、第 4 文型を使うときの語順は
S(~は、~が) ➡ V ➡ 1 つ目の O (~に) ➡ 2 つ目のO (~を)
ということになります。
修飾語がたくさん入って長い文になったとしても
このルールは基本的に崩れることはありません。
もちろん、第 4 文型に限らず、他の文型も同様に
定められた順番で文を並べるのが英語の基本ルールです。
入れ替えると意味が変わってしまう!
英語は助詞がなく、その代わりに
語順でその助詞の役割をしている
というのは理解できたでしょうか?
そうなると、英語を日本語と同じ感覚で
並べるとまずいということが分かると思います。
もし、そんな感じで並べると
次のように、正しい構文でも意味が違って伝わったり
そもそもヘンな英語が出来上がったりしてしまいます。
You give me a present.(君は私にプレゼントをあげる…?)
A present gives me you.(プレゼントは私に君をあげる…???)
I you a present give (…????)
あれ…?? 伝えたいのと全然違う意味になっちゃった…。それだけじゃなくて、文として成立しなくなっちゃうのもあるんだね…。
「英語の語順」がどれだけ重要なのか
お分かりいただけたかと思います。
単語だけじゃなくて、正しい順番に並べて初めて文章として成り立つのが英語なんだね!
おわりに
今回は 「文型」について
少し深掘りしてみました。
「文型」という言葉は何度か耳にしているものの、
意味までは考えたことがなかった
というのが殆どだと思います。
日本語と英語では文章の作り方が全然違うので、
日本語の感覚で英語の文を理解するのは
かなり厳しいものがあります。
そこでまず最初に必要なことは、
英語の文構造がどうなっているかを
把握することですが
その構造を理解する手段の一つが
「文型」です。
英語の文型を理解すれば、
英語の構造が分かるようになり、
その結果英語が正しく読めるようになります。
他の文法と比べたら少し地味かもしれませんが、
「英語の文はどう作られているのか?」
という根本的なところなので
まずは基本 5 文型を理解して
スラスラと英語が読めるようになっていきましょう!
「勉強になった!」
「役に立った!」
「疑問が解決してスッキリした!」 …etc
もし、この記事が気に入ったと感じましたら
下にあります「GOOD ボタン」を
押していただけるとありがたいです!
というわけで、今回はここまで!
また次回お会いしましょう!!
See you next time !
Bye-bye!
GOOD ボタンはこのすぐ下だよ!もちろん「この記事を見た」ということだけでも大歓迎!ぜひお気軽にポチっとしてね!
コメント