TOEIC のスコアが届いたよ! どのくらいできたかな?
Hello everyone!
ご覧いただきありがとうございます。
TOEIC 実験記の Delph (デルフ) です!!
今回は 7/23 に受けた TOEIC の結果を
見ていきたいと思います。
結果が分かったんだね!
その結果を見た時の自分の感想を
いろいろと書いていこうかなと思います。
それでは始めていきましょう!
Now let’s start!
TOEIC のスコア結果は?
早速ですが、スコアの結果をお見せしたいと思います。
今回の結果は
725 点 でした!
総評
725 点という点数はどう思うの?
そうですね…
第一印象は、
予想よりあまり伸びなかったがまずまずな結果
と感じました。
前回の振り返りでも書いた通り、
リーディングの時間配分をミスして
雑に解いてしまったのですが
その雑さが、見事にスコアに
反映されてしまったといったところでしょう。
ただし、悪いことばかりではありません。
苦手なリスニングが飛躍的に伸びたので、
大きな自信が付いたかと思います。
どのくらいリスニングが苦手だったの?
実は、かなり前に受けた TOEIC では
リスニングが苦手過ぎて 300 点すら行きませんでした。
当時の自分は、苦手なリスニングを
100 問ぶっ通しでやるのがかなり苦痛で
「長すぎる… 早くリスニング終わってくれ…」
とすら思っていました。
しかし、今回の TOEIC では
リスニングの対策をしっかりやってきたおかげで
当時の自分よりとてもいいパフォーマンスが
出来たのではないかと思っています。
おお~っ! かなり成長できたんだね!
Abilities Measured の結果
TOEIC のスコア結果が分かってから 2 日後に
Abilities Measured の結果が分かったので
こちらも示しておきましょう。
こういうグラフみたいなのが出てくるんだね!
ざっと全体を見た感じ、
全ての項目で平均以上は取れているので
良しとしたいと思います。
相変わらずの文法の正答率の高さではありますが、
推測問題が芳しくない結果となりました。
リスニングでもリーディングでも
この推測問題は自分にとってはかなり分かりづらく
苦手に感じる部分なので、
これを克服することが今後の課題と言えそうです。
今後の課題
それでは、これらを踏まえて
今後どのようなことをすればいいのか
自分なりに考えてみました。
リスニング
頻出設問に関する解き方は身につけてきたので、
TOEIC リスニングの基礎の部分は大丈夫かと思います。
ただ、リスニングの大部分は
完全に聞けて理解できたわけではありません。
内容が頭に入ってこないまま
スクリプトが終わってしまったり
部分部分でしか聞き取れず
ただ聞こえたものを手掛かりに
回答してしまったものも少なからずあります。
力不足と感じるところがたくさんあったね…
リスニングの課題としては次のようなことが
必要だなと感じました。
- 音を正確に聞き、意味を理解できるようにする
- 話の内容をしっかりと把握し、流れをつかみながらそれに基づいて正確な答えを導く
リーディング
Abilities Measured を見ると
文法については問題なさそうですが
語彙についてはまだ改善しなければならないことが
多そうだなと感じました。
今回の TOEIC では、Part 6 で時間をとられ過ぎて
Part 7 を解く時間が少なくなってしまったというのもありますが
やはり文章を読む力が不足していることも痛感しました。
途中で文章を整理しながら読むことを思い出したけど、そこまで気が回らなかったからね…。
そうですね。
それだけ力不足な点が数多くあります。
リーディングの課題としては次のようなことが
必要だなと感じました。
- ひとつひとつの単語の使い方を意識してみる
- 文章を正確に理解する「精読」を鍛える
- 文章の内容を整理し流れをつかみながら読む
おわりに
今回は TOEIC のスコアの結果とその感想、
その結果からどんなことを
やっていったらいいのかを書いていきました。
久しぶりの TOEIC 受験なので、
その間に問題の形式が変わり
さらに難化傾向にあるといわれていたこともあって
色々不安でしたが
「スコアが上がった」という事実は
しっかりと感じることができたと思います。
ただ、「思ったほど伸びていなかった」
という悔しい気持ちもどこかにあります。
機会があれば、リベンジとして
もう一度 TOEIC に挑戦してみようと思います。
プロフィールのところに TOEIC の点数を更新したよ! 確認してみてね!
「勉強になった!」
「役に立った!」
「疑問が解決してスッキリした!」 …etc
もし、この記事が気に入ったと感じましたら
下にあります「GOOD ボタン」を
押していただけるとありがたいです!
それでは、今回はここまで!
See you next time !
Bye-bye!
GOOD ボタンはこのすぐ下だよ!もちろん「この記事を見た」ということだけでも大歓迎!ぜひお気軽にポチっとしてね!
コメント